TOP>ピアノのお手入れ

はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン
上巻 (DVD付)


 ピアノのお手入れ

ピアノのお手入れ
ピアノの寿命


ピアノのお手入れ

お部屋の環境は
 ピアノにとって快適な環境は、私たち人間が快適と感じる状態と同じです。過湿、過乾燥、急激な温度変化はピアノの大敵になります。ピアノに適した温度は15℃から25℃、湿度50%〜70%が最適といわれています。それから直射日光や湿気、ほこりなどの環境をできるだけ避けてください。
 長雨や梅雨時などの湿気の多い日には、ピアノのある部屋の窓をしめるようにして下さい。また、天気の良い日には窓を開けるなどして風通しを良くすることも大切です。直射日光の射し込む窓際や、湿度の高い場所はできるだけ避けて、厚手のカーテンや除湿器(加湿器)を使ってお部屋の環境を整えましょう。

外装のお手入れは
 表面に付いたほこりは、ピアノ用の羽毛か、柔らかな布で軽く拭き取ります。光沢を保つためには、鏡面艶出し塗装のピアノはユニコンで、ムラなく拭き上げます。その他の塗装仕上げのピアノは、柔らかな布でから拭きするのがよいでしょう。


ペダル等のお手入れは
 ほこりを払い、クロスにピアノコンパウンドをつけて、金属部分のくもりや錆を落とします。ピカピカになります。

鍵盤のお手入れは
 鍵盤は柔らかい布でからぶきします。汚れが目立つときは、石鹸水をしみこませて固く絞ってからふき取ります。アルコールやシンナーなどの薬品は、鍵盤の素材がおかされて、ひび割れしたり、溶けたりすることがありますのでお使いにならないようにして下さい。キークリーナーも市販されていますが、白鍵が象牙、ニューアイボリーの場合は白鍵がしみになる恐れがあるので、使用しないほうがよいと思います。

内部のお手入れは
 梅雨の時期はとくに湿度が高くなりますのでピアノ線が錆びたり、ピアノ内部にカビが出たりすることがあります。早く気がつけば錆止めを塗ることで錆が拡がるのを防ぐことができます。普段のお手入れとしては、通気をよくして湿気がこもらないようにすること。晴れて湿度の低い日にはピアノのふたを開けて換気をすることです。ピアノ内部についてのメンテナンスは専門の調律師に相談をするのがよいでしょう。



ピアノの寿命

 ピアノの寿命は30年〜35年くらいとされています。これは、一般の家庭にあり、温度・湿度の管理が行き届いた部屋で、そして必要に応じてメンテナンス(調律等)が定期的に行われているようなピアノの場合です。
 ピアノ調律師の方によると、ピアノ内部の部品の寿命は35年前後だそうです。ピアノは弦の張力が高いため響板に大きな圧力がかかっています。響板は上側に少し膨らむように貼られているのですが、約30年ぐらいするとその膨らみがだんだんなくなり音の張りがなくなってくるそうです。したがって、中古としての商品価値がなくなる年数もこの頃だというわけです。

 しかし、30年たったからといって、デジタルピアノのように、急に音が出なくなるということはありません。響板が割れたりせず、しっかりメンテナンスすることによって、100年以上もっているものもあるということです。
 ただし、保存状態が悪かったり、長年弾かれていいなかったり、調律されずに放置されたものは、言わずもがなですが、すぐスクラップ状態になってしまいます。また、ホールやお店などで酷使されてきたピアノや、音大生やピアノの先生が毎日何時間も弾くピアノなどは、せいぜい10年ぐらいの寿命だといわれています。